camp story
初心者ふたりキャンプ
キャンプ道具

卓上グリル「ユニセラ」の汚れは重曹でキレイになるのか?!ずぼらキャンパーのお手入れ

キャンプへ行くのは、とっても楽しいのですが、帰ってきてからの片付け(お手入れ)が、大変ですよね・・💦
でも、お気に入りのキャンプ道具はできるだけ良い状態を保ちながら長く使いたい!!
と思いつつ、この記事タイトル下の写真が我が家のグリルの状態でした。。

油汚れが落ちてない&焦げがすごい・・・・・・・😭

キャンプ場で軽く洗って拭いて、そのまま次回へ!というTHE・ずぼら女子です。

触ったら手が汚れるという最悪な状態なので、なんとかキレイにしていきたいと思います!!

重要なのは・・・どれだけ簡単にお手入れするかです!!!

※本サイトでご紹介するお手入れ方法は、メーカーの推奨する使用方法ではない場合がございます。
同様の方法をお試しになる場合は、各メーカーによる注意事項をお確かめの上、自己の責任において行ってください。

汚れといえば「重曹」?!を使うことにしました。

汚れといえば「重曹」を使えばよいのでは?!?と思い、私は重曹を使うことにしました。

/camp-goods_002_02

ただ、ひとつ気になる点が🤔
ユニセラは「セラミックパネル」が付いているため、果たしてこのセラミックパネルごと重曹に漬けてしまって大丈夫なんだろうか・・・・という点。

そこで!メーカーのユニフレームさんに『セラミックパネルに重曹を使用してOKなのか」直接問い合わせることにしました。
(メールをお送りした翌日、すぐにお返事をいただけました!対応がはやく感謝!)

▼ユニフレームさんからの回答(抜粋)
ーーーーーー
たいへん申し訳ございませんが、重曹での実験データがないため使用不可とさせていただきます。
弊社で推奨している洗い方は下記の通りです。
・食器用洗剤での水洗い
・焦げがひどい場合はセラミックを本体から外してトーチバーナーで焼き切る
しかしながら長期間ご使用していくうちに多少の焼き跡(黒・茶色への変色)、
焦げ付きなどは残るものですのでその旨ご了承くださいませ。
(完全な真っ白には戻りません)

なるほど。。セラミックは危なそう、ということでやめておくことにしました。
焼き切る方法もあるようですが、今回は一旦セラミック部分の焦げは気にしないことにします!(笑)
素材などによっても、製品がダメになってしまうこともありますので、不安な点は事前に問い合わせたほうがよさそうですね。

いざ!掃除開始!

では、セラミックパネル以外の部分を重曹で洗っていきます。
今回は、重曹を入れたお湯にグリルをつけ置きする方法で試します!!

1)セラミックが付いている本体以外の部品を大きなバケツなどに入れます。

/camp-goods_002_03

完全に部品がはみ出てます(笑)が、できれば全面漬けることができる大きさがよいと思います。。
セラミックパネルを本体から外すこともできるのですが、ネジを外したりが面倒なので、本体はつけ置きせず、後ほど別でお手入れしようと思います。

2)お湯を入れます。

/camp-goods_002_04

やはり半分くらい浸かってない・・・(笑)
浸かっていない部分は2回に分けて掃除しようと思います。

3)適当に重曹を入れます。

/camp-goods_002_05

どばーっと入れました!(テキトーすぎる・・)

4)そのまま放置します。

/camp-goods_002_06

だんだん汚れが浮いてきている感じがします。
40分ほど放置してみました。お湯がぬるくなったタイミングで次の工程に。

5)キッチンで食器用洗剤で普通に洗う!!

あとは、普通に洗うだけ。
食器用洗剤で洗う前に、重曹でつけ置きするだけで、ゴシゴシ力を入れなくても焦げがするっと落ちるのです!
私の場合は、1回で全体を漬けられなかったため、1)〜5)×2回行いました。

/camp-goods_002_07

6)本体は、セラミックパネルに重曹をつけないように重曹スプレーを吹きかける!

本体はどうしようかな・・・と考えていたところ「重曹スプレー」に出会ったので、こちらを使用しました!!

/camp-goods_002_08

セラミックパネルにつけないように、スプレーを吹きかけ40分ほど放置して洗い流しました!

/camp-goods_002_09

結果は・・・油汚れなどがなくなりスッキリ!キレイ!

お手入れの結果・・・・・

/camp-goods_002_10

見違えるほどきれいになりました・・・!!!
セラミックパネルはそのままなので、違いが分かりづらいかもしれませんが・・

/camp-goods_002_11
/camp-goods_002_12

こんなに違う・・・・!!👏
嬉しい結果となりました!!!

毎回はどうしても面倒になってしまうのですが、これからも定期的にお手入れしていこうと思います!
より簡単な掃除方法を見つけたら、またご紹介させていただきます!

ステンレスは重曹でピカピカに!黒ずみや油汚れもスッキリ落とせる|コジカジ
https://cojicaji.jp/cleaning/kitchen/966

こんな記事もおすすめ